■ □ ■ sunuの茶縁 ■ □ ■

◇ NEWS ◇





【空手体験教室】 〜大人の為の空手〜
【主催】 士縁会

【講師】 武田拳影

【日時】 3月20日(金・祝日) 午後1時頃から

【場所】 さいたま市内の体育施設

【内容】
 ・ 基本の突き、蹴り、受けの稽古
 ・ 入門型・平安二段の指導と使い方(分解組手)。
 ・ 立ち方、構え、正しい姿勢を伴った移動稽古。
 ・ 護身術としての空手
 ・ ミットを使って突き蹴りを実際に当てる稽古。
 ・ 対人形式で受けの稽古(運足の位置の大事さを知る)
 ・ 希望者がいれば自由組手も行います。
 
【参加費】
 ・ 士縁会会員 : 500円
 ・ 武縁会会員 : 1500円
 ・ 一 般 : 2500円

【申し込み】
 メール(akatsuki_1974@goo.jp)で、氏名、連絡先などを記載の上、ご連絡下さい。
質問などもあればこちらの方でお受け致します。

【講師より】
 日本は今、他に例を見ない不況、人々を恐怖に陥れる様な凶悪な事件、近隣との繋がりの無さ。今の時代いつ何が起こるかわかりません。自分を守るのは自分で、と考えた方が良いでしょう。空手は肉体的な強さや技術だけでなく、生き抜く為の力強さも教えてくれます。そして女性や子供にも、高年齢になっても取り組み方次第で誰もが出来るものです。また、最近女性の方が空手を習うケースも増えてきています。護身術として、また体を動かしたいからと始めたのに気がつくと無駄な脂肪が落ちている(代謝が良くなり中からキレイになります)。体内がキレイだと心もキレイになります。他の武道も同じで、いい事は挙げたらきりがないです。取っ付きにくいイメージのあった空手ですが、今や習い事の上位に入る程です。まずは最初の一歩を踏み出してみましょう。  士縁会師範 武田拳影


《武田拳影プロフィール》
〔武道歴〕
 キックボクシングを経てフルコンタクト空手と出会い、黒帯取得、指導員となる。その後、古流空手の師に付き師の空手を受け継ぐ。日本の伝統武道である空手の良さを次世代へ伝える為、2007年 空手道『士縁会』を発足。
〔現在までの成績〕
 糸東新流空手道 一般  形・組手の部  第5、6、7回優勝


【協賛】 武縁会



◇ オススメの本 ◇
■ 会長の本 ■ 『心を静める -大事な場面で実力を120%発揮する方法』
藤平信一 著
2009/2/25(水) 幻冬舎

信一先生、初の著書です(^-^)



◇ 宇佐技会 ◇
栃木県の"宇"都宮市を主な活動地域として、時々、体育館を借りて武道の稽古をする集まりです(^-^)
合氣道、空手道、剣道、テコンドー 等々・・・。 時には、美味しいものを食べつつ、武道話に花を咲かせたりします♪






| TOP | NEWS | DATA | LINK |

Copyright© 2005-2009 sunu All rights reserved.